ブログ記事一覧
-
ブログ
技術者の配置要件に対する法的規制を合理化へ
国土交通省は、技術者の働き方改革を支える手段として、技術者の配置に対する法的規制の合理化に乗り出しました。長時間労働の是正などを目的としています。 焦点となるのが、主任技術者をターゲ...
-
ブログ
技能者のレベルを指定できる制度を創設
国土交通省は、建設キャリアアップシステムに登録・蓄積されるデータを活用した「技能者の能力評価」をベースに、注文者が当該工事の施工に必要な一定の知識・技能を持つ技能者の配置を求めること...
-
ブログ
法定福利費の適正化へ、内訳明示をチェック
国土交通省は、直轄工事を対象に、受注者が「請負代金内訳書」に明示する法定福利費の適正化に乗り出しました。 内訳書に明示された法定福利費が、発注者としての概算額(予定価格に含まれる法定...
-
ブログ
重層構造改善へ、下請共同施工制度を構築
国土交通省は、現在の建設産業における課題の1つとして、行き過ぎた重層下請構造の改善を抽出しました。 その改善への手段として、下請企業でも重層化を軽減するための「下請共同施工制度(仮称)...
-
ブログ
建築施工管理CPD制度の対象を拡大
建築分野における技術者の継続教育(建築施工管理CPD制度)を運用してきた建設業振興基金が、その対象を拡大します。 従来は建築工事の施工管理に携わる技術者(建築施工管理技士)を対象とした制...
-
ブログ
2級施工管理技術検定の「年2回化」が、先行実施で大きな効果
若年層の建設業への入職を後押しする取り組みとして、施工管理技術検定における2級学科試験の「年2回化」が2017年度からスタートしています。 この度国土交通省がまとめた受験者数の推移から、先...
-
ブログ
登録基幹技能者を主任技術者に認定
国土交通省は、今年4月から、建設現場の最前線で基幹的な役割を担えるだけの技能を備えた「登録基幹技能者」を、建設業法に定める主任技術者として認定しました。 昨年11月の省令の改正や関連する...
-
ブログ
国土交通省が、働き方改革へ向け規制強化へ
国土交通省は、長時間労働の是正や休日の確保(週休2日の促進)といった、建設業における「働き方改革」の取り組みとして、受発注者双方への規制を強めていく姿勢を明らかにしました。 取り組みの...
-
ブログ
建設経済研究所による元請企業への調査結果が明らかに
元請企業を対象とした、建設技能労働者の社会保険加入や休日拡大、下請企業への労務費の支払に関して、建設経済研究所が行った調査結果が発表されました。このアンケートは全国の資本金1億円以上の...
-
ブログ
若手配置を継続拡大!総合評価落札方式での取り組みで担い手確保に注力
国土交通省は、担い手の確保に関する入札・契約段階での取り組みとして、若手技術者の確保、育成や、ワーク・ライフ・バランスの推進に力を入れる方針を明らかにしました。総合評価落札方式の改善...