ブログ記事一覧
-
ブログ
国交省 工事事故データHPで一般公開
国土交通省 国土交通省は、国土交通省は、地方整備局、都道府県、政令市の発注工事で生じた事故のデータをホームページで一般公開する取り組みを始めた。危険予知(KY)活動への活用や、民間が...
-
ブログ
国交省 初の一人親方実態調査
国土交通省 国土交通省は、一人親方本人に対して初めて実施した実態調査の結果をまとめた。雇用労働者になることを望みながら、取引先から一人親方として働くよう求められている一人親方の存在...
-
ブログ
働き方確認表の活用推進
国交省検討会 国土交通省も「建設業の一人親方問題に関する検討会」は、1月31日に開いた第7回会合で、社会保険加入の規制逃れを目的とした偽装一人親方化対策として、国交省が示した2024・25...
-
ブログ
時間外労働上限規制踏まえ 後工程しわ寄せ防止を
国土交通省は1日付けで、下請け契約・下請け代金支払いの適正化や施工管理の徹底などを要請する文書を建設業団体に通知した。2024年4月から時間外労働の上限規制が建設業に適用されることを踏まえ...
-
ブログ
基本「3本の矢」始動/CCUS就業履歴蓄積環境を整備
小規模事業者の現場をメインターゲットに 建設業振興基金は、「3本の矢」と位置付ける三つの施策を本格的に始め、元請けの規模や現場の場所などにかかわらず、建設キャリアアップシステム(CCUS...
-
ブログ
【CCUS】3ツールが本格始動/就業履歴蓄積で環境整備
あらゆる現場で建設キャリアアップシステム(CCUS)の就業履歴を蓄積できるようにするため、建設業振興基金が準備してきた三つのツールが本格始動する。 入退場管理システム「キャリアリンク」(...
-
ブログ
【CCUS】更新手続き開始/有効期限5年の事業者登録
2019年4月に本運用がスタートした建設キャリアアップシステム(CCUS)で、有効期限が5年間となっている授業者登録の更新手続きが1日、始まった。 本運用前の限定運用時(18年5月から19年3月まで)...
-
ブログ
【全建・働き方改革調査】5%賃上げ 8割前向き
全国建設協議会(奥村太加典会長)は、働き方改革の推進に向けた取り組み状況などに関するアンケートの結果をまとめた。 7月1日現在の状況を各都道府県建設業協会の会員企業に聞き、3146社から回...
-
ブログ
【CCUS】31日に運用開始/安価なカードリーダー
建設業振興基金は、建設キャリアアップシステム(CCUS)の就業履歴登録アプリ「建レコ」の新バージョンを31日にリリース。、就業履歴の蓄積に当たって同日から1台当たり想定市場価格3500円程度(...
-
ブログ
賃上げの総合評価加点措置/実落札者表明率75%
国土交通省は、従業員の賃上げを行うと表明した応札者を政府調達の総合評価方式で加点する措置について、直轄土木工事の2022年度実施状況などをまとめた。 22年4月以降の契約を対象に始まった取...