申請代行
パートナーブログ

  1. 建設業許可申請PROセンターサイトTOP
  2. 申請代行サポートブログ
  3. CCUS技能者登録と能力評価 同時申請の受付開始

CCUS技能者登録と能力評価 同時申請の受付開始

カテゴリ:
ブログ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
建設業振興基金は14日、建設キャリアアップシステム(CCUS)の技能者登録申請と能力評価申請を同時に行うワンストップ申請の受付けを始めた。従来方法での申請も引き続き可能。ワンストップ申請のスタートにより、申請方法の選択が一つ増えることになる。

能力評価を受けてレベルを判定された技能者は、CCUS登録技能者の1割未満にとどまり、9割超がレベル1となっている。2回申請が必要な仕組みになっていることが一因と指摘され、ワンストップ申請によって能力評価を受ける技能者数の増加が期待される。

ワンストップ申請は、国土交通省が2024年7月に策定した「CCUS利用拡大に向けた3か年計画」で、CCUSのメリット拡大に向けた取り組みに一つに位置付けられている。従来の方法に比べて、CCUS技能者登録と能力評価 同時申請のメリットは以下のとおり。
・1回の申請で4段階のレベルに応じたカードを取得できる。
・手続きが単純化
・申請に要する手数料が安くなる。
CCUSを改修し、CCUSの運営主体である基金が実施する技能者登録と、専門工事団体などの能力評価実施団体が行う能力評価の同時申請を可能にした。

申請を受け、基金がCCUSに技能登録した後、自動的に能力評価実施団体側で能力評価を行う流れとなる。同時申請の対象者など対象者はCCUSに新規登録する技能者。

CCUSの登録方式には詳細型登録と官力型登録の2種類あるが、ワンストップ申請に対応しているのは詳細型登録のみ。

能力評価の申請は経歴証明の利用者が前提になるため、インターネット申請で、CCUSの事業者IDを取得済みの事業者(所属事業者、行政書士など)による代行申請に限る。手数料・期間など詳細型登録料4900円(税込み)とは別に、能力評価手数料の事前支払いが必要で、手数料は申請する能力評価分野によって異なる。

従来の申請方法は技能者登録後にレベル1を示す白色カード、能力評価後にレベル2以上の色付けカードがそれぞれ発行される。ワンストップ申請では、白色カードの発行がなくなるため、その分のカードの発行手数料1000円が生じない。

申請からレベルに応じたカード発行までの期間は早ければ2週間程度となる見込み。
能力評価の審査期間は能力評価実施団体によって異なる。

 


建設業の許可申請・CCUS登録申請なら、安い・早い・確実
行政書士法人 牧江&パートナーズにお任せください!

 

(参考資料 日刊建設新聞、日刊建設工業新聞、日本工業経済新聞社、国土交通省HP、 一般財団法人建設業情報センターHP
一般財団法人建設業振興基金HP)