申請代行
パートナーブログ

  1. 建設業許可申請PROセンターサイトTOP
  2. 申請代行サポートブログ
  3. CCUSとレベル判定 ワンストップに改善

CCUSとレベル判定 ワンストップに改善

カテゴリ:
ブログ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CCUSとレベル判定 ワンストップ化へ

専門工事業団体や国土交通省で構成する「建設技能者能力評価制度推進協議会」は、建設キャリアアップシステム(CCUS)に基づく技能者の能力評価に関して、利用性向上に向けた改善を図ることを決めました。

現行のレベル判定システムは6月16日に停止

現状、技能者の能力評価を行うレベル判定システムはCCUSとは独立して運用されていますが、申請手続きの負担を解消するため、CCUS上でレベル判定の受け付けやカード発行をワンストップで実施できる仕組みを検討します。
ワンストップ化に向けた検討・準備を進めるため、現行のレベル判定システムは6月16日をもって停止されます。

CCUSを活用したレベル判定(能力評価制度)とは・・・

CCUSを活用したレベル判定(能力評価制度)は2020年4月からスタートしました。
CCUSに蓄積された保有資格や就業履歴で、これまで伝わりにくかった建設業の技能者の経験やスキルが客観的に表現できるようになり、適正な賃金や処遇を受けられる機会が広がることを目的としています。
レベル1から始まり、最高でレベル4となっています。

レベル カードの色 概要
初級技能者(見習いの技能者)
中堅技能者(一人前の技能者)
シルバー 職長として現場に従事できる技能者
ゴールド 高度なマネジメント能力を有する技能者(登録基幹技能者等)

客観的に把握できる「経験」「知識・技能」「マネジメント能力」を評価しています。
具体的には・・・

  • 経験:就業日数
  • 知識・技能:保有資格、講習、研修、表彰
  • マネジメント能力:職長・班長としての就業日数、登録基幹技能者講習の受講歴など、マネジメント能力を測る保有資格

レベル判定システムは2020年4月1日に稼働。
国交省が開発した同システムを共同で運営し維持管理などを行うため、35職種・50団体の能力評価実施機関と建設産業専門団体連合会(建専連)で構成する「建設技能者能力評価制度推進協議会」(会長・才賀清二郎建専連会長)も同日に発足しました。

レベル判定の2つのシステム

レベル判定システムにより判定作業を効率化できた一方、CCUSとは別のシステムで運用しているため、技能者登録後にレベル判定を別途申請しなければならず、CCUSとレベル判定システムという2つのシステムが併存することによる弊害が生じていました。

現行では、利用する事業者や技能者は、
①登録や変更申請はCCUSで行い、
②能力評価についてはレベル判定システムに別途申請する必要があります。
既にレベル2~4の要件を備えていても、一度CCUS登録によって白カード(レベル1)を取得した上で、レベル判定を申請しなければならず、二重負担感もありました。

システムが分割されていることも、利用者の認知が進まずCCUSの申請件数が伸び悩む要因となっっていました。

技能者能力評価推進協  二重負担感を解消

建設技能者能力評価推進協議会は負担軽減に向け、CCUSでのレベル判定受け付け・カード発行のワンストップ化を目指すことを4月26日の会議で決定しました。
今後、手続きの具体化の検討を進めることを明らかにした。
 ワンストップ化では

  • ccusの登録・変更申請の過程でレベルアップを申請可能にします。
    技能者登録するといったん発行されるレベル1のカード(ホワイト)を経ずにレベル2~4のカードが発行できるようになります。
  • 申請から料金支払い、カード発行までの手続きの具体的な内容は今後検討されます。
  • レベル判定費用もシステム運用コストや利用者目線などを踏まえ検証されます。

現行のレベル判定システムは6月16日に停止

ワンストップ化の動きにあわせ、現行のレベル判定システムは6月16日に停止します。
レベル判定システムでの最終受付は同15日です。

ワンストップ化までの具体的なスケジュールは未定

ワンストップ化までの具体的なスケジュールは未定です。
現システムの運用停止後、ワンストップ化の検討・準備期間は、暫定的に能力評価実施機関で判定の受け付けを実施する方針です。
実施可能となった団体から順次、受け付けを開始します。

◆国土交通省「建設技能者の能力評価制度について」

(参考資料 日刊建設新聞、日刊建設工業新聞 、国土交通省HP、 一般財団法人建設業情報センターHP)